…… 作 品 展 示 ……

     

月刊誌「書道日本 3月号規定課題 半紙 その他より

.

 

.

 

 独り言:            

    随時生徒の作品を紹介していきたいと思います。

                (^o^)/~

        *** お楽しみに(^_^)/ ***

<戻る>

 

ある世界的バイオリニストのコラムで、こんなことが書かれていました。紹介します。

『子どもの学習や上達が早いのは、何事も疑わず、素直にまねをするからです。芸術は模倣に始まり、模倣に終わるともいわれます。

一流の芸術家は、たいていまねをすることが得意です。個性は本来、誰にでも備わっていて、後から自然とにじみ出てくるものです。

どんな道でも上達の秘訣は、何よりすばらしいお手本を、徹底的にまねすることだと思います。』

 その通りですね(*^_^*)。 

 

 ちなみに趣味としてギターゴルフを少々かじっております。…

本年もこの方針で。 

  「ない3つ」 ・ あ せ ら ない ・ がんばらない ・ あきらめない  です。

                     ゴルフに いかしていこう。 (^_^;)                        

                           ゴルフ  2025年も スコア 72 が目標です (ベストスコア80)

                             

月  例   

レディース会
 T U C  
 その他、自治会コンペ等   
1 月
   96 
-
97
  
2 月
-
105
 ー
  95
3 月
104
-
100(優勝)

 97, 101

4 月
-
-
 96(自治会)
5 月
-
 
6 月
 
7 月
8 月
-
 
9 月
-
 
10月
-
 
11月
12月

 

 

                               

   

  

                                

 

                           

                         

         

   

   

♪ 桜散り早くも 夏日来たり  ♪       

 

  紫外線のつよい 季節になります。

   対策の一環として 保湿ケアが重要のようです。

  肌のバリア機能が整っていれば 紫外線の影響を軽減することができるらしい。

  潤いが保たれ、キメが整った肌は、紫外線の刺激から肌を守るサポートをします。ビタミンCを摂取するなど、体の内側からのケアも効果的らしいです。

   帽子をかぶって 季節を見つける散歩でもしましょう。

                          

    

  

  

  

  

 ・相田みつを のことばから

  

     空気のいっぱい はいったゴムまりの ように     

                        みつを

 平和が続きますように。

      

  一句

 

  ・ 草花は 春の長雨 いきいきと            …紫雲英(げんげ) 

  ・ 桜散り 我が物顔の はなみずき          …茶々丸                           

 お・そ・ま・つ(#^.^#)で〜す。

    

  2025年のおみくじは 中吉でした。  

  

   (=^・^=)       ♪♪♪

 運は減ることはないらしい 徳は減ることがあるらしい だから徳を減らさないように 積み重ねていく必要があるらしい。 

               

(^-^)♪

どの作品も すばらしい !(^^)! 真剣な気持ちに感謝です。

 う・れ・し・い !(^_^)vvv

  ゆっくり 楽しく チャレンジしていきましょう!

  子どもも、大人も、みんな美文字に挑戦です。気持ちは同じですね♪ 

  

  月1金曜日はカインズホームで書道教室を開催しています(詩文書)

  2階のゲーム機と同室 二階駐車場からの入り口(エレベーター隣)にて書いております(^o^)

                                    

8

7           ステキにかけました (^o^)♪    4月4日(金)の作品

   《2025年度予定日》

   ・1/10  ・2/7 ・3/7 ・4/4 ・5/9 ・6/6 ・7/4 ・8/1 ・9/5 ・10/3  ・11/7  ・12/5

   ≪2026年≫ 

   ・1/9 ・2/6 ・3/6  ・4/3  です。

It's never too late to learn. 

  HP更新は毎月15日〜20日に行うように心がけています。  

 こ